これはよくある虫歯の症状です。虫歯は初期には自覚症状がないため、「痛い」「しみる」と感じたときには、すでにかなり進行している可能性があります。つまり、すぐに治療が必要だということ。少しでも異変を感じたら放置せず、できるだけ早く診察を受けましょう。
虫歯の原因について
虫歯は、以下の4つの原因が重なり合って発症します。
原因1:虫歯菌 | 原因2:歯質 | |
---|---|---|
お口の中に棲む、ミュータンス菌などの虫歯菌が虫歯をつくります。虫歯菌が多いほど、虫歯になりやすくなります。 | 歯質が生まれつき弱い方や、特定の疾患などによって歯質が弱くなっている方は、虫歯になりやすくなります。 | |
原因3:糖分 | 原因4:時間 | |
虫歯菌は、食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、歯を溶かします。糖分が多く残っているほど、虫歯になりやすくなります。 | 虫歯菌が棲むプラーク(歯垢)が長く残っていたり、糖分に接触する回数が増えたりすると、虫歯リスクが高まります。 |
虫歯の進行段階と治療方法
※上記の画像をクリックすると切り替わります。
C0 ごく初期の虫歯 |
症状 |
---|---|
表面のエナメル質がわずかに溶け、白濁した部分が見られます。まだ痛みはありません。 | |
治療法 | |
歯科医院でのクリーニングやフッ素塗布によって、治癒が期待できる段階です。 |
C1 エナメル質の虫歯 |
症状 |
---|---|
エナメル質の溶解が進み、黒ずみが現れますが、この段階でも痛みはまだありません。 | |
治療法 | |
虫歯の部分を削り、詰め物をしますが、進行状況によっては虫歯の進行を妨げ、経過観測する場合もあります。 |
C2 象牙質に進行した虫歯 |
症状 |
---|---|
内側の象牙質まで虫歯が進行し、大きな穴が空いています。冷たい物がしみるようになります。 | |
治療法 | |
虫歯の部分を削り、削った部分の大きさに合わせて、詰め物・被せ物をします。 |
C3 歯髄に達した虫歯 |
症状 |
---|---|
歯の歯髄に達した虫歯です。何もしなくても強い痛みがあります。 | |
治療法 | |
歯髄を残せないと判断した場合には、歯を残すために歯髄を取り除く根管治療を行います。 |
C4 歯根だけ残った虫歯 |
症状 |
---|---|
歯冠部分がほとんどなくなり、歯根だけ残っています。歯髄が死に、一旦痛みはなくなりますが、膿が出ると再び激痛が生じます。 | |
治療法 | |
ここまでくると抜歯が必要です。抜歯後には入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療を行います。 |
虫歯のことを、C というのはご存知の方は多いと思います。
虫歯の進行具合により、C1,C2,C3,C4と進むのですが、C1より手前のものをCOといいます。Oはアルファベットのオーで、observation(観察)の頭文字です。
C2、C3、C4となれば、削るなどの処置の必要がありますが、COとC1であれば、削らなくても自然と戻ることがあります。
長期的なケアをする必要がありますが、ケアは「予防」ではなく「治療」でもあるといえるんですね。
虫歯治療用素材の比較
詰め物~レジンとインレー~
虫歯治療において、歯の削った部分が比較的少ない(小さい)場合は、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。一方、多い(大きい)場合は、印象(歯型)を採取し、金属やセラミックなどでつくられたインレーを詰めます。
レジン(歯科用プラスチック)
銀歯(金銀パラジウム合金)
セラミック(陶器)
セラミックインレーと金属インレー
セラミックインレー(自由診療) | 金属インレー(保険診療) |
---|---|
白く美しいセラミックででき、天然歯のように高い審美性を持った被せ物です。インレーと同様に、汚れが付きにくい、変色に強いといったメリットがあり、金属アレルギーの心配も少ないです。 | 金銀パラジウム合金でできているいわゆる銀歯。強度が高いことと、保険診療なので費用が安く済むのがメリットです。経年使用によって金属アレルギーになるおそれがあります。 |
被せ物~クラウン~
広範囲にわたって削らなければならない虫歯の補綴には、クラウン(被せ物)を使います。
セラミッククラウンと金属クラウン
セラミッククラウン(自由診療) | 金属クラウン(保険診療) |
---|---|
白く美しいセラミックでできた、審美性の高い詰め物です。汚れが付きにくい、変色に強いなどのメリットがあり、金属アレルギーの心配も少ないです。 | 金銀パラジウム合金でできているいわゆる銀歯。強度があるので、奥歯などの噛む力が強い歯にも使用することができます。経年使用によって金属アレルギーになるおそれがあります。 |
重度の虫歯には根管治療を
虫歯が悪化して歯根にまで及んでしまうと、歯髄は死んでしまいます。死んでしまった歯髄は取り除く必要があるため、根管(こんかん)治療を行います。
根管治療とは、歯根の中をとおる根管という細い管に入っている、虫歯に冒された歯髄を取り除く治療のこと。取り除いた後には根管内をきれいに消毒し、すみずみまで薬剤を詰めます。とても細かく複雑な形をしている根管内は肉眼では見えないため難しい治療になりますが、この治療を確実に行えれば、虫歯が進行した歯も抜かずに残すことができるのです。
しかし、実際には再治療が必要になるケースも少なくないのが根管治療です。最悪の場合、残せたはずの歯を失ってしまうことにもなりかねません。精度の高い治療を受け、最良の治療を施しましょう。
2015年12月17日、FMの放送局、e-radio LAKESIDE FM77.0に行ってきました。
STYLE!という番組内の、HA!HA!HA!の話というコーナーに出るためです。
視聴者さんからいただいた質問に答えるコーナーなんですが、質問内容は、
『歯磨きをしたときに、
今までに感じたことないくらいの痛みを感じました。
大丈夫でしょうか?』
というものでした。しみる、というのは知覚過敏の可能性が高いので、知覚過敏のお話と、虫歯治療のお話をさせていただきました。
早めの来院が最も大事だと思います。それはそうと、生放送はかなり緊張いたしました。
そうそう、偶然、患者様で放送聞かれていた方がおられましてね。
ちょっとうれしかったです。
精密さが求められる根管治療においては、患部の詳細なデータを取得したうえでの正しい診断が欠かせません。滋賀県草津市の岡崎歯科医院では、根管内の状態を立体的な画像で把握し、確実かつ安全な根管治療をご提供するために歯科用CTを導入しております。虫歯が進行してしまった方もあきらめず、一度当院までご相談ください。
また、根管治療が必要になるほど虫歯を悪化させないためには、日頃からの予防が重要になります。定期検診に通って、
予防とともに早期発見・早期治療に努めましょう。
春は歯科検診の時期です。岡崎歯科医院では、市の乳幼児、保育園、小学校、中学校、高校の健診に協力しています。
最近の歯科検診は、楽になってきました。なぜなら、昔に比べ虫歯ゼロの方が多いからです。ざ~っとみて、「全部、健全です!」っていうのが多いのです。保護者様、先生方が歯科予防の重要性をご理解してくださった結果だなと感謝しております(#^^#)